ダイエット 健康 美容 食事

本当のダイエットの意味!

ダイエットとは!

ダイエットという言葉は、いつの間に日本語的に「痩せる」という意味に使われておりますが、実は、ダイエットは「痩せる」ではないのです。

本来の意味は、「お食事や生活を管理する」という意味で「eat」と「day」が合わさった言葉なのです。

食事の量を制限したり、エクササイズや運動をしたりして減量すること。
極端な摂取制限は、リバウンドの恐れがあるだけでなく健康に害を及ぼす。

本来、英語の「diet」は日常的な食事・食べ物を意味します。日本では食事の量や種類を制限する食事療法のほかに、エクササイズや運動をして減量し、痩せた体型を目的とする「痩身」と同義に使われています。
一般的なダイエットは、身体活動などで消費するエネルギーよりも、食事で摂取するエネルギーを少なくすることで体重を減らします。一日の基礎代謝量は、成人男性約1,500キロカロリー、成人女性で約1,150キロカロリーです。
極端に摂取量を制限したり特定の食品のみを摂取する偏ったダイエットは、一時的には体重の減量が期待できますが、ストレスがたまるうえに必須栄養素の摂取量が不足し、食物繊維不足による便秘、カルシウムやビタミンD不足による骨粗鬆症、鉄分不足による貧血、月経異常など健康を損なうリスクとなる恐れがあります。
規則正しい生活を送り、食事ではエネルギー量(カロリー)を計算して、決して無理な状態とならないように調整しつつ、ウォーキングやランニングなど適度な運動を長く続けることが、ダイエットを成功させる秘訣です。
なお、ダイエットの最終的な成否は、減量後の体重維持ができているか否かで判断することが求められます。

参考:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト

現代のわたくしたちの生活において、ダイエットは、誰でも必要なものになりました。

高カロリーの低栄養素の時代、個人個人それぞれ、摂取するカロリーや栄養素も変わってきます。

理想体重や体脂肪率を知って、健康な、スタイルを手に入れましょう!

-ダイエット, 健康, 美容, 食事
-, , , ,