油と脂の違い!
同じアブラと言っても大きく2種類に分けられます。さんずいの漢字の油は、液体状の油で、主に植物性油などの表現に使われます。
月の漢字の脂は、動物など、また、私たちの脂肪の脂です。
私達は、どちらも必要なのですが、
ダイエットのために、また、病気予防のために、「アブラ絶ち」をする方がたまにらっしゃいますが、まったくアブラを抜いてしまうと、身体がカサカサになったり、細胞が作れなかったり、身体にとっていろいろな不具合を起こします。
そして、この油と脂にも、より細かく分けられます。
私達が積極的に摂りたいのは、油になります。
もちろん、脂はお魚からとるのがとても良いのです。
これらのアブラもさらに細かく分けられます。
積極的に摂りたいのは、オメガ3,オメガ9になります
油はしっかり選んで、身体に良い油を摂るようにしましょう!
下の図をご参考になさってくださいね!

オメガ3は、主に、シソ油、えごま油、アマニ油です。
お魚のあぶらもオメガ3に含まれます。そして、さらに、EPA,DHAといわれます。
昔はオメガ6を摂ると良いと言っておりましたが、現代では、普段の食生活、例えば、お惣菜や外食、お菓子などに含まれているのでオメガ6は摂りすぎといわれています。
また、オメガ9のオリーブオイル、特に、エクストラバージンオイルの細くて小さい高価なものをそのまま摂るのがお薦めです。
炒め物や揚げ物のときには、大きめのボトルに入っているオリーブオイルで良いでしょう。